9月も半ばを過ぎましたね。
夏休み明けは学校に行けなくなる子供さんが一定数いるので、息子はどうなるかな~?
入学当初のように荒れるかな~?と思っていたのですが…
今のところ大きな問題なく学校に行ってくれています。
機嫌の波は多少あります。
しかしそれは夜にぐっすり眠れなかったり、朝バタついて大好きな散歩を短時間で切り上げられたり、食事のメニューが気に入らなかったりといった事がほとんどで、学校自体は問題なく行ってくれています。
これは嬉しい誤算です。
さて、昨日は支援学校の個別面談でした。
先生のお話によると息子君、とても頑張っているようです。
彼は元々大人が大好きで、自分と同年代の子と関わるのは大の苦手でした。
それが今は教室移動や体育の時には、しっかり隣の子と手をつないで過ごせているようです。
また多動の傾向が強く、自分の興味がない時はすぐにフラフラとどこかへ行ってしまう人なのですが、今は椅子に座ってしっかり授業を受けられているとのこと。
「息子君は筆圧が強くてクッキリと書けるのがとても良いですね。まだ平仮名は書けませんが三角や四角といった図形を描いたり、数字をなぞって書く練習を頑張ってしていますよ。」と先生。
息子は家ではペンを握る事はしないので、驚きました。
本当に先生方のご指導に感謝です。
最近は長い絵本でも途中で飽きず最後まで見れることが増えたので、集中力がついてきたな~と感じてはいましたが、そこまで外で頑張れるようになっていたとは。
家で見ている様子と外での過ごし方は、かなり違うようですね。
息子君は親が一緒に居ると甘えて課題に取り組もうとしません。
それどころか全力でもて「帰る!遊びに行く!」とアピールします。
しかし親が居ないと仕方がないと割り切れるのか、頑張れるようです。
筆圧が強くて外面が良いのは、きっと私から受け継いだ因子ですね(笑)。
外で頑張っている分、家ではなるべくスキンシップを含め彼が落ち着いて過ごせる環境を作っていこうと思います。
身長も4月と比べて4センチも伸びた息子君。
身体も頭もしっかり成長してくれています。
自分のペースで少しずつ進んでくれれば…と思っています。
とはいえ、息子はまだまだ甘えん坊。
相変わらずオンブ大好きっ子です。
彼がオンブを必要としなくなるその日までオンブをしてやれるよう、私もトレーニングして筋力を成長させねば…と強く感じる今日この頃です(笑)。
コメント